
さくらブログ
2019年
10月
28日
月
さくら祭
令和1年10月26日
ご利用いただいている利用者様・家族様へ御礼も込めて、ささやかながら、お祭りを開催しました!
楽しんで頂けるか、不安ながら、進めていた職員たち。
2019年
8月
02日
金
地域交流
酷暑の候、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
梅雨がようやく明け、夏がやってまいりました。
そんな中、先月のはじめ頃、地域交流として保育園の子供達が来苑してくれました!
御利用者の皆様に沢山の元気を頂き、
「子供たちの声は良いね!」
「来てもらえて嬉しい!」
「ひ孫みたいでみんな可愛いね」
「若返った!」
と、皆様喜ばれておりました。
暑い中、来苑して頂き、本当にありがとうございました。
2019年
4月
18日
木
平成31年度 新年度会
今年度初めの行事「新年度会」
例年は「新年会」を行っていたのですが、ここ最近は1月と言えば、インフルエンザ・ノロウィルス等々感染症が猛威を奮っており、延期に次ぐ延期であったため、年度初めに行うこととしました。
皆様が元気に春を迎える事ができました事、心よりお喜び申し上げます。
これからも元気に生活ができる事を願って、催し物を行いました。
2018年
10月
26日
金
バスレク~in福田港~
10月の間で何回かに分けて、御利用者の方々にレクリエーション活動の一環で外出をさせて頂きました。
今回は福田港にある「渚の交流館」まで行ってきました!
2018年
7月
06日
金
防災訓練(洪水編)
ここのところ、大雨による被災された方の大変な状況のニュースを目にする事が多くなりました。
いつ、このような事があってもおかしくない今の気象状況。
ご利用者の方々に安心して生活をして頂くために、施設では防災訓練を行っています。
今回は洪水に関する防災訓練を実施しました。
今回の防災訓練は、平成29年の水防法の改正に伴い、御利用者・職員へ講座を設けました。
2018年
4月
11日
水
新年度になりまして
前回の更新以降、間が空いてしまいました。。。
楽しみにして下さっていた方がいましたら、大変申し訳ございません。
今回は、少し真面目なお話を。
4月1日より、介護保険は法改正が行われ、介護老人保健施設(通称:老健)は大きな転換期を迎えております。
それは厚生労働省より、「在宅支援のための施設」と明確に謳われた事。
今までも老健は在宅復帰を目指して地域の中核的介護保険とされてきていましたが、今後は、今まで以上にその機能を発揮することを求められたといえます。
静岡県介護老人保健施設協会より、これからの老健の理念と役割が挙げられていました。
理念
介護老人保健施設は、利用者の尊厳を守り、安全に配慮しながら、
生活機能の維持・向上をめざし、総合的に援助します。
また、家族や地域の人々・機関と協力し、安心して自立した在宅生活が続けられるよう支援します。
5つの役割
Ⅰ、包括的ケアサービス施設
Ⅱ、リハビリテーション施設
Ⅲ、在宅復帰施設
Ⅳ、在宅生活支援施設
Ⅴ、地域に根差した施設
理念は当然なことながら、5つの役割の内、特に「Ⅳ、在宅生活支援施設」について。
この役割として
「自立した在宅生活が継続できるよう、介護予防に努め、入所や通所・訪問リハビリテーションを提供するとともに、多サービス機関と連携して総合的に支援し、家族の介護負担軽減に努めます。」
と記載されています。
今までも話題にはなるも、警鐘のように言われるばかりで具体的な役割についてはありませんでした。
しかし、”2025年問題”に備えるため、在宅生活支援が必要と言われるようになっており、特に高齢者となる方々でも「健康的に過ごしていらっしゃる方の支えとなる施設を目指して」いくように理念・役割が建立されていると思われます。
それらに合わせて、さくらの苑は、今まで以上の発展と努力を必要されていると感じています。
これからも日々助けて頂いております御利用者・御家族の皆様、地域の皆様、関係者の皆様と協力しながら、微力ながら貢献したいと思っております。
今後とも、末永く御付き合い下さいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿:相談室
2018年
1月
11日
木
平成29年度 さくらの苑 新年会

新年あけまして
おめでとうございます。
本年も「さくらの苑」
をどうぞよろしく
お願い致します。
昨日は新年が明けた
ということで、
さくらの苑でも
「新年会」
を開催しました。
2017年
9月
14日
木
平成29年度 さくらの苑 敬老会

昨日(9月13日)、さくらの苑でも敬老会を開催致しました。
入所者、デイケア利用者、計約100名が一堂に集まり、盛大に行いました。
今年のお祝いは米寿が7名、白寿が3名、百寿が1名で、施設長の北村先生より記念品が授与され、大いに喜ばれていました。
2017年
8月
31日
木
夏の終わりに
ここのところ、暑い日が続いていましたが、だんだんと猛暑も落ち着き、秋の様相が見えてきていますね。
本日はフラダンスチーム”レファ”の方々がお越し下さいました!
2017年
3月
23日
木
前回ブログに関してご報告&春の訪れ
今回は、以前のブログでご報告させて頂きました磐田市老人クラブの方より頂きました寄付の使い道について、ご報告となります。
施設で会議を行い、その中で提案されたものとして
①御利用者の身近に感じるもの
②実用性を兼ね備えたもの
③施設のためになるもの
この3つの課題をクリアするものとして、ご購入をさせて頂いたのが、こちらとなりました。
2017年
1月
11日
水
平成28年度 さくらの苑 新年会

新年あけましておめでとうございます。
さて、さくらの苑では1月11日に新年会を執り行いました。
新年といえば!という事で
餅つきを行いました!
やっぱり正月の風物詩。
時代と共に無くなりつつありますが、大事にしたい行事ですね。
2016年
12月
06日
火
磐田市老人クラブ連合会より寄付を頂きました

磐田市老人クラブ連合会の方々
磐田市社会福祉協議会 事務局
の方が、本日ご来苑されました。
磐田市老人クラブ連合会
会長 寺田様より、「地域に貢献される施設として、これからの施設のためにお使いください」とのお言葉を頂き、寄付金を受け取りをさせて頂きました。
本当にありがとうございました。
寄付金に関しては
「施設の利用者様の生活に繋がるものを・・・」と考えております。
また、ブログでもご紹介をさせて頂きたいと考えております。
2016年
11月
09日
水
二之宮幼稚園の子供たちが来て下さいました!~地域交流会~
毎年、年に数回ある地域交流会を行いました!
今回は当苑の近くにある二之宮幼稚園の子供達が来苑して下さり、ご利用者の方々は皆様、楽しみに待っておられました。
着いて早々、子供たちも御利用者の方々も緊張の面持ちでしたが。。。
2016年
9月
14日
水
平成28年度 さくらの苑 敬老会
本日、さくらの苑では日頃、お世話になっている利用者の皆様に敬老会にご参加頂きました。
敬老会では、開会の言葉を鈴木 勝樹先生より頂きました。
その後に数え年齢で
88歳(米寿)
99歳(白寿)
100歳(百寿)
の方を対象にお祝いをさせて頂きした。
総勢7名の利用者様が対象となりました。
百寿の方も2名おられ、段々と100歳以上の方も増えてきた印象があります。